静岡県内の高齢化率
こんにちは、今日も休日出勤で朝から職場にいます。5月期限の仕事が結局、5月37日( H20.6.6 静岡新聞より | |
これを見ると、私が前に住んでいた下田市と周辺の町(賀茂郡)全てが上位10位以内に入っています。逆に、今住んでいる三島市周辺(長泉や裾野)や職場のある御殿場市は下位になっています。ちなみに、実家のある町は「県平均」をやや下回る高齢化率でした・・・ 私が下田に引っ越してから感じたことの一つに、「下田周辺って、やたら、デイサービス・特養施設関係の車が多いな~」ということがありました。 「高齢化率」って確か「人口に占める65歳以上の割合」だったと思うのですが(間違っていたらスミマセン)、私の親もボチボチこの中に入るんですよね。そんなこともあって、通信制大学の卒論テーマを最初は「地域の高齢化が進むことにより起こる(起こりうる)財政問題」とし、その中の一つとして南伊豆地域の特養施設数と高齢化率との相関関係を明らかにしようかと思っていたのですが・・・ 少し調べていくうちに、「私の能力ではとってもムリ まぁ、その変えたテーマにしたところで今の有様ですが 早く仕事片付けて、卒論に取り掛かろっと
|
| 固定リンク
「政治経済&家計」カテゴリの記事
- 貧乏人と田舎モンは都市銀行(メガバンク)へ口座を開け!(2010.08.12)
- 前言撤回!三菱東京UFJ銀行コンビニATM有料化(2013.08.27)
- 還暦過ぎの、ウチ(家)の母ちゃんも利用してるけど(2011.02.10)
- そりゃないよ~(2010.12.10)
- メガネの修理を通じて、商売(ファン心理)について考えてみた(2010.07.27)
コメント