小林少女
こんばんは。今日は天気は良いものの、物凄い風
でしたね。
昨日、21:00~フジテレビ系列でやっていた、柴咲コウ主演「小林少女」。
作品の内容は・・・語るのは止めておきましょう
では、何でこの作品を取り上げたのかといえば、柴咲コウさんの“可愛さを語りたい(確かに、綺麗ですよね~)”というわけではなく
、この映画のロケ地が私の知っている場所で行われていたからです。
まず、冒頭のシーン、伊豆箱根鉄道(地元民は、いずっぱこ、と呼んでいます)が登場します。あの駅は原木駅でしょう。ちなみに、私の実家の最寄り駅はもっと三島寄りの駅です→誰も聞いていませんねΣ(;・∀・)
次が、大学(ラクロス)のシーン。あれ、静岡県立大学です。私はこの学校の出身者ではないのですが、県立中央図書館(通教のレポートや卒論作成に大いに利用しました)や県立美術館が隣接されていることもあって、グランドをはじめ大学の敷地内はよく歩いたんですよ。図書館を利用する時は1日中いることが多かったので、それこそ、お昼はあのグラント周辺で、コンビニで買ったおにぎり
やサンドイッチ
を食べたりして、資料集め(勉強)
をしていました。
その他、伊豆各地の景色が見られました。フィルムコミッション等、地元の皆さんの協力があったことでしょうね。関係された皆さん、ご苦労様です。
見慣れている風景でも、映像で見るとチョッと違う感じなんですね。県立大学なんか、物凄くお洒落で広大なキャンパスのようでした(実際も、それなりに綺麗だとは思いますが
)。
通教も卒業してしまい、この次に県立中央図書館へ行くのはいつかわかりませんが、専ら車
での移動で“いずっぱこ
”にも乗らなくなった私が、少しセンチな気分(映画の内容に関係なく)で見た昨日のテレビ番組(映画)でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2013.9.22 自宅から見える富士山(2013.09.22)
- SKEの名曲 羽豆岬の近くで束の間のバカンス?(2013.07.26)
- 社会人になると年中『ワニシャン』状態?(2013.07.25)
- クリエーターのマーケティング感(2013.07.19)
- ライバルって目線(目的)が違うと変わるもの?(2013.07.14)
コメント
県立大学の敷地内で、勉強する傍ら、
ひとり昼食をとる姿、
なんかカッコいいですね~。
元通教生わたしにはよくわかりますよ、
その風景、
言葉では言い表せられないですけど。
ああ、、また勉強したくなってきますね。
投稿: hosei | 2009年4月26日 (日) 23時23分
こんばんは。
県立大には行ったことありませんが、
今度、レポート等の資料探しに行って
みたいです。新静岡近くのぺガサード
のビルにある市立図書館なら行ったこと
あります。
投稿: shin | 2009年4月27日 (月) 01時06分
伊豆がロケ地だったんですね。
見とけば良かったです(笑)
投稿: おぱすけ | 2009年4月27日 (月) 22時08分
ぁたしも
見てなかったデス(。_。)
てか、おぱすけサン
試験勉強
頑張って下さぃ
て、勝手なコメント


すぃません
投稿: あゃ | 2009年4月27日 (月) 22時38分
hosei様
勉強している人間の面が面なので、そんなにカッコの良いものではないですよ
ただ、天気の良い日などは普段の仕事での“モヤモヤ”が晴れるような、そんな気がしました。
この感触は、社会に出てから勉強したから気がつくのでしょうね。
投稿: ウッチー | 2009年4月28日 (火) 00時09分
shin様
県立中央図書館、静岡市立図書館よりも借りられる冊数も多いですし、利用してみた方がよいですよ。
駐車場もありますし(図書館までは少し歩きますが)。
あの、キャンパスって雰囲気の中にあるのがお薦めです。
投稿: ウッチー | 2009年4月28日 (火) 00時14分
おぱすけ様
どこまでが伊豆って言うのか、人によって違うと思いますが・・・
“いずっぱこ”ご利用、“(天城)山越え”経験のおぱすけさんなら、「見たことある」って風景が出ていたと思いますよ。
投稿: ウッチー | 2009年4月28日 (火) 00時18分
あゃ様
おぱすけさんのお知り合いですか
このブログにリンクがあるので、良かったら利用してみてください。
この映画、内容的に「見てください(見た方が良い)」とは決して言えませんが、美しい田舎の風景に興味があれば見ても良いかな(知っている風景ということで贔屓目に見ています)?
投稿: ウッチー | 2009年4月28日 (火) 00時27分